top of page
Suyama Artcast a foundry



ロストワックス鋳造
弊社では、ロストワックス鋳造法でブロンズ像(銅像)や、モニュメント等の美術作品を鋳造しています。ロストワックスはワックス(ろう)で作った原型をベースに鋳物を作る工法です。一般的な鋳造工法(砂型、金型等)よりも複雑で精度の高い形状を作る事が出来、作家が表現したい繊細なタッチ や、マチエルを忠実に再現することが出来ます。

1)粘土等で作られた原型を、石膏又はFRPに置き換えます。

2)石膏又はFRPに置き換えられた原型を元に、シリコンゴム、石膏を用いて雌型を制作。

3)シリコン製の雌型にロウ(ワックス)を薄く塗り込みロウ原型を作ります。

4)ロストワックス鋳造の特徴として、ロウ原型の段階で修正をすることができます。腕の向きや首の角度を変える等の大きな変更も可能です。修正後、ブロンズ(合金)を流し込むための湯口、湯道をつけます。

5)ロウ原型の周りに耐火石膏、石膏、レンガ粉を流し込み鋳型を作ります。

6)500~600度の窯に鋳型をいれ蝋を溶かし(脱ロウ)、焼成します。

7)高温で液状に溶かした合金(ブロンズ)を鋳型に流し込み、冷えて固まるのを待って、鋳型から割り出します。

8)鋳型から割り出し、湯道やバリ等を取り除き、ガス抜きの穴を埋め表面を仕上げます。

馬場 正邦 作
9)ブロンズ像の表面にブラスト加工し、硫黄など
の薬品や塗料を用いて着色し完成です。
弊社では胸像や立像、モニュメント等の原型制作から鋳造、設置、メンテナンスまで一貫して行っております。胸像やモニュメント等の設置を検討される際はお気軽にご相談下さい。
bottom of page